Bgarden

BLOG

酵素

生命活動に欠かせない酵素のほとんどは体内で作られ、その体内酵素は健康維持に使われる『代謝酵素』と食べ物の消化に使われる『消化酵素』に大きく分かれます。しかし、一生のうちに体内で作られる体内酵素の量には限りがあり、消化酵素に多く使われると代...
BLOG

画期的トレーニング④

今回は、加圧トレーニングの5大効果④免疫力の向上をお伝えします。 加圧トレーニングで、血流が良くなることで内臓の働きや自立神経が改善します。これにより免疫力がアップし、風邪をひきにくくなったり持病が軽くなったりという変化が得られます...
BLOG

薬膳における果物&木の実の役割

果物は五臓の働きを助けるといわれています。 加熱調理することが多い野菜に比べ、果実は生のままで気軽に食べられ、ビタミン類をしっかり補給したり、身体の調子を整える事ができます。 水分を豊富に含んでいるので身体を潤す効果が高いのも...
BLOG

B-FRAP

B-FRAPとは、身体の中心にある骨盤を整えて、骨盤に関わる筋肉を正しく使えるようにする施術です。骨盤が正しい位置に戻ると、それに伴い内臓もあるべき場所に戻り、血流が促進され、代謝がアップします。 痩せやすくなるだけではなく、女性に...
BLOG

身体のダルさを頭から解消!

梅雨が続いて気分も下がり、身体も何だかダルくなってきませんか? そんな方に、ヘッドマッサージで、リフレッシュしませんか? 首、肩のこり 重だるかった頭が軽くなる 眼精疲労の改善 睡眠の質の改善など。 睡...
BLOG

体の声で東洋医学を知るクイズ④

徹夜明けに適した食事は? 徹夜明けに疲れて眠いはずなのにハイな気分になった事はありませんか?東洋医学では夜、睡眠の間に身体は「陰」のエネルギーを補充していると考えます。徹夜して睡眠時間がなくなる事で陰のエネルギーの補充が不足し、陽の...
BLOG

酵素新時代

私たちが食べたものは、体内で消化・吸収され体を作っていきます。 この代謝の過程に酵素が働いています。 呼吸や心臓の働き、体の運動など、生命活動の全てが、酵素無しでは一切成立しないのです。 体内酵素は、健康維持のために使わ...
BLOG

アロマに聞いてみよう②

『ティートリー』 こころへの作用。 霊的に敏感で疲れやすい時。リフレッシュしたい時に。免疫力が落ちている時に。 からだへの作用。 抗ウィルス作用。殺菌、消毒、発汗作用。 やけど、虫刺され、日焼け、水虫。 ...
BLOG

アロマに聞いてみよう。

『ラベンダー』 こころへの作用 情緒の安定、バランス、不眠への効果。 中枢神経のバランスを整える。 疲労回復、鎮静効果。 あらゆるトラブルに効果のある万能薬です。 からだへの作用。 高血圧、頭痛、...
BLOG

体の声で東洋医学を知るクイズ③

陰と陽の食材バランス東洋医学では食材ごとき身体を温める「陽」の食材と冷やす「陰」の食材に分類して健康レシピを考えます。例えば、「陽」の代表的食材は生姜やにんにく。「陰」はきゅうりやなす。健康を維持する為には食材の陰陽バランスに注意する事が...
タイトルとURLをコピーしました