BLOG

BLOG

紫外線対策はできていますか?

これから紫外線がどんどん強くなる季節ですね。 紫外線は、シミを作るだけでなく皮膚の奥深くに入り込み、シワやたるみを引き起こします。 紫外線以外にも、排気ガス、たばこの煙、そして気温の変化…。 今の女性のお肌は、常に様々な...
BLOG

五味の種類①

【酸味】 酸っぱい味。引き締める、固めるなどの効能があります。 唾液の分泌をよくしたり、汗や咳を鎮めたり下痢などの改善にも役立ちます。 食材)梅、あんず、ざくろなど 【甘味】 甘い味。脾や胃の働きを助けます。...
BLOG

東洋医学を知る7つのキーワード⑥

「五味」五味とは食材の味を五行に基づいて5種類(酸、甘、辛、苦、鹹(かん))に分類したものです。 単純に舌に感じる味だけで分けられるのではなく、その味が持つ機能によっても分類されています。その為、実際の味と五味が異なる食材もあります...
BLOG

自律神経とツボ

ツボは神経の交差点なので、そこを押すと当然、神経に作用します。働きかけるのは主に『自律神経』です。自律神経は、内臓や血管などの働きを制御し、体内の環境を整える役割を担っている、簡単にいえば意識しなくても勝手に働いてくれる神経。心臓を動かす...
BLOG

アロマの香りでリラクゼーション

夏の時期がきましたが、急な暑さに身体が追いついていかない方も多いのではないでしょうか? そんな方にアロママッサージで癒やされませんか? お客様の今の体調や気分に合わせたアロマを調合し、 全身をマッサージしていきます。 ...
BLOG

平性、涼性、寒性の特徴

「平性」身体を温めも冷やしもせず、常食しても身体に偏った影響を与えにくい食材。熱性、寒性の強い性質を緩和する働きもあり、他の性質の食材と組み合わせやすいです。 食材)米、キャベツ、人参、じゃがいも、しいたけ、ブドウ、牛肉など ...
BLOG

ツボ押し

病院の検査では異常無しだけれど、何となく体調が悪い・・・放っておくと病気へ進行する恐れがある、こうした状態を『未病』といいます。 日々忙しい、ストレスフルな生活を送っている現代人には、この未病の状態の人がとてま多いといわれます。未病...
BLOG

ハーブティ

気づけば暑くなってきましたね。 電車やカフェなども換気をしながらエアコンをかけているせいか、かなり温度が低めに設定されている感じがします。 気づけば身体が冷たくなり、冷え冷えになっていませんか? 表面だけでなく内臓もきっ...
BLOG

屋久島無農薬のタンカンオイル

ビーガーデンではビーガーデンオリジナル屋久島無農薬のたんからから作ったタンカンオイルをご用意しています。 タンカンオイルのすごいパワー心を開き、明るさをもたらす香りです。明るさと高揚感を与え、ポジティブな思考に導きます。ストレスを解...
BLOG

JOKARIの化粧品

ジョカリシリーズは、特許製法の『還元性イオン水』を主成分としています。特許製法の還元性イオン水とは・・・特殊な方法で電気分解された20種類以上の多量のマイナスイオンとミネラルを含む水です。化粧品の主成分は一般的には精製水を使用していますが...
タイトルとURLをコピーしました